2023年度


人生の3分の1の睡眠を管理できる世の中へ
中理 怡恒 - Iko Nakari
Cooking
95%
Communication
90%
研究内容 / About My Research
日々の睡眠の状態がどうなっているのかをマットセンサで推定
生体データから機械学習を用いて予測
精度向上だけではなく,モデルの説明可能性にも追求(XAI)
※個人差が多く,クラスラベルがインバランスな点が難しいポイントです
研究室の雰囲気 / Lab's Atmosphere
キッチンもあるため,ちょっとした気分で研究室で飯作って食べたり飲んだりできてアットホームです.
土禁であるところが個人的なポイントですね.
あと椅子が最高です!
ARLISSの思い出 /

周 仁亮 - Jinryo Shu

他船の目的地と衝突回避方針推定に基づく自律運航最適化
戸板 佳祐 - Keisuke Toita
研究内容 / About My Research
他船の目的地と衝突回避方針推定に基づく自律運航最適化
研究室の雰囲気 / Lab's Atmosphere
ええやん
ARLISSの思い出 / About ARLISS
カジノ許さない
自己紹介 /

江口 航平 - Kohei Eguchi
研究内容 / About My Research
なにをやるかまったく決まっていません.楽しみたいです.
TBD, but I want to enjoy it.
研究室の雰囲気 /

エネルギー供給ネットワークを導入した複数局所解探索
空閑 智也 - Tomoya Kuga
研究内容 / About My Research
群知能を使った複数解探索について研究しています.
現在はエネルギー供給ネットワークを導入した複数局所解探索について研究しています.
研究室の雰囲気 / Lab's Atmosphere
とても賑やかで活気があります.
ARLISSの思い出 / About ARLISS
自分たちのローバーがちゃんと動き出したのを見て感動しました.
自己紹介 /

進化的ルール学習(EML,LCS)
谷津 直弥 - Naoya Yatsu
C++
75%
Python
75%
自己紹介 / Introduction
宮城出身の谷津です.得意なことはお酒を飲むことと,プログラミングです.いろんな会社でエンジニアリングのお手伝いをしています.
研究内容 / About My Research
進化的ルール学習と次元削減モデルによる高次元のルール生成
研究室の雰囲気 / Lab's Atmosphere
仲良いです.ファミリーって呼んでます
ARLISSの思い出 / About
2022年度


実ロボット適用に向けた群知能最適化手法の研究
前川 裕介 - Yusuke Maekawa
研究内容 / About My Research
実ロボット適用に向けた群知能最適化手法の研究をしています.
(キーワード)
進化計算,群知能,多峰性最適化,実ロボット適用に向けた理論
研究室の雰囲気 / Lab's Atmosphere
みんななかよしです.しょっちゅうご飯や温泉に行きます.
ARLISSの思い出 / About ARLISS
みんななかよしでした.砂漠は広いです.カジノ勝ちました.
自己紹介 /

メタ強化学習による未知環境適応
加藤 駿 - Shun Kato
自己紹介 / Introduction
山形県出身です.
9年間野球をやっていました.
大学院から電通大に来ました.
汎用人工知能に興味があります!
研究室の雰囲気 / Lab's Atmosphere
研究のことでも,ARLISSのことでも周りに聞きやすい雰囲気があると思います.
ARLISSの思い出 / About ARLISS
砂漠の上に立てるのはなかなかできない体験でした!
ミッション達成のために,毎日みんなと協力して活動する点で
チームワークで活動する力がつきました.

交通渋滞における車両種類別の順番最適化
古屋 敬祐 - Keisuke Furuya
研究内容 / About My Research
交通渋滞における車両種類別の順番最適化
進化計算
研究室の雰囲気 / Lab's Atmosphere
いつも賑やか
ARLISSもあって学生同士は非常に仲いいと思います!
外部から来てもなじめます!
ARLISSの思い出 / About ARLISS
連日遅い時間まで残ってた思い出
自己紹介 /

心拍数データによる日常的な認知症判定
松田 尚也 - Naoya Matsuda
Android & iOS
80%
Illustration & Design
85%
研究内容 / About My Research
心拍数には概日リズムという24時間周期の生体リズムが見られる
アルツハイマー型認知症では概日リズムに振幅低下・位相偏移が生じる
の二つの観点から、マットレス型センサから得られた心拍数による日常アルツハイマー型認知症判定について研究しています。
Heart rate shows a circadian

多目的最適化に基づく動的セクター決定
蒲原 伶於 - Reo Kambara
研究内容 / About My Research
航空交通流と管制官の認知的負荷を考慮した多目的最適化によって動的にセクターを決定する手法について研究しています.
研究室の雰囲気 / Lab's Atmosphere
温かみのある研究室です.
ARLISSの思い出 / About ARLISS
研究室と加工場を何度も行き来したことは忘れられません.
自己紹介 /

藁谷 由香 - Yuka Waragai
歴代の先輩達
2023年度 | 中理怡恒,周仁亮,谷津直哉,戸板佳祐,空閑智也,江口航平 |
2022年度 | 前川 裕介,松田 尚也,古屋 敬裕,加藤 駿,藁谷 由香,蒲原伶於 |
2021年度 | 荒井 亮太郎,河野 航大,千住 太希,福本 有季子,嘉村 魁人 |
2020年度 | 梶原 奨,前川 佳幹,田所 優和,山根 大輝,速水陽平 |
2019年度 | 坂本 充生,田島 友祐,村田 暁紀,髙野 諒,辰巳 嵩豊,上野 史, 北島 瑛貴,桃原 明里,長谷川 智,小林 亮太,仲田 航也 |
2018年度 | 岩瀬 拓哉,藤野 貴章 |
2017年度 | 梅内 祐太,張 財立,松本 和馬,石井 晴之,高谷 美穂 |
2016年度 | 齋藤 嶺,上原 知里,福田 千賀 |
2015年度 | 中田 雅也,宮川 みなみ,臼居 浩太郎,建部 尚紀,小峯 嵩裕,森本 紗矢香,星野 秀彰 |
2014年度 | 原田 智広,神馬 隆博,高野 諒,藤塚 拓馬,森 有紗美,石井 将文, 外村 真悟,佐藤 挙斗 |
2013年度 | 佐藤 圭二,市川 嘉裕,北川 広登,山﨑 大地,Li Dongzheng |
2012年度 | 大谷 雅之,松島 裕康,東 江里子,沢田石 祐弥,安部 真希,松本 隆,南 昇吾,杉本 悠太 |
2011年度 | 牛田 裕也,佐藤 史盟,島田 智大,金丸 彩乃,岡村 怜奈,宇佐美 理絵 |
2010年度 | 伊勢谷 沙織,井上 智代,大瀧 篤,廣瀬 壱行,崔 暁巍,中山 洋一 |
2009年度 | 八町 康世,池田 美沙子 |
2008年度以前 | 荒木 聡,野並 顕 |
過去の外部からのARLISS参加者
村上 大和,則武 和輝,永間 慎太郎,鄭 佳健,張 翌坤,楊 坤,金子颯汰,前川恭介,平野晶也,中理怡誠,原亜美佳,堀越健,富澤千香 |