多摩グラウンドで実験したかった

はじめに

 こんにちは.B4の前川です.なんやかんやあって,ブログの執筆担当が早めに回ってきたので書いていきます.良ければ,お付き合いのほどお願いいたします.

多摩グラウンドってどこやねん

 知らない方のためにちょっと説明しておきましょう.下の写真が多摩グラウンド.電気通信大学に所属している方ならだれもが経験する「なんちゃらづくり実習」,その舞台ですね.弊学から徒歩でおおよそ30~40分.大学用に自転車を持っていない人は,講義受ける前の移動だけでいい運動になってしまうというのは言わずと知れたキャンパスハック.

早速本題へ

 タイトルの通り,MICHIBIKIローバーを使った実験を電通大の多摩グラウンドでやりたかった…というお話です.これまで公園の砂場などでの実験だけだったので,広いところで行いたかったという感が否めません.事前チェックの甘さと悪天候が重なってしまい,実験を実行に移せませんでした.

 代わりといってはなんですが,電気通信大学第一体育館が平日であれば使えそうなので,申し込みをしようと考えています.走行試験と画像取得試験,どちらも早急にやらなければいけないことなので今日のことを教訓にしていこうと思います.まさか左右の車輪が全く逆回転するなんて思わないじゃないですか….いろんなことを想定して,準備しなければならないことを学べたってことで今回のところはご容赦いただきたい….

さいごに

 今週末にオープンキャンパスがありますが,そのときに配布するであろうフライヤーの大枠が出来上がりました.まだ推敲中なので見せられませんが,お越しいただいた際はぜひ手に取ってもらいたいと思っている所存です.

 前川

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です